令和2年度内閣府「子供と若者・若者応援団表彰」の内閣総理大臣賞受賞しました 令和2年度内閣府「子供と若者・応援団表彰」の内閣総理大臣賞を受賞 団体として活動を始めて18年。 このような名誉ある賞をいただけましたこと大変ありがたく、またここまで支えてくださいました皆様へ感謝の気持ちを込めてご報告させていただきます。 これからも日本の子どもたち、親の皆さんを「ことば」を通じて応援してまいります。 菅総理大臣の代理として、… 続きを読む
グループレッスンのご感想 『自己肯定感を育てる親講座』のご感想 ご協力いただいたアンケートをご紹介いたします。 講座はよかったですか? ・改めて子育てを見つめ返せました。 ・具体的なアドバイスがいただけたので、大変参考になりました。 ・座学だけではなく、実践してシェアできる場になっていたから。 ・無理難題な課題はなく生活にすぐ落とし込めたこと。実践したら多少で… 続きを読む
青森県十和田市 子育て応援フォーラムで基調講演 とわだ2019 子育てフォーラム 2019年5月12日(日) 基調講演させていただきました。 ことば力のある子を育てよう! ~これからの時代に欠かせないコミュニケーション力~ … 続きを読む
ブレーンストーミング 2004年5月18日(第7回) サンケイ新聞連載 ブレーンストーミング 2004年5月18日(第7回) <ワーク>ブレーンストーミング 初級編 お子さんと「夏休みに何をしたいか」について、話しあってみましょう。 1. 紙と筆記用具を用意します。 2. お子さんに「何をしたいか」質問してみましょう。 3. 思いつくままに、できるだけたくさん答えを出して、紙に書き並べていきます。 … 続きを読む
学研教室指導者研修(香川県高松市) 2015年4月22日 【ほめる言葉でHappyコミュニケーション】 学研教室の指導者向け研修(香川県高松市) photo 学研教室と家庭とで子どもの自己肯定感を育み 自立に繋げる支援ができる 関係性・暖かいコミュニケーション 場所:サンメッセ香川 大会議室 主催者:(株)学研エデュケーショナル 西日本支社… 続きを読む
鎌倉地域の里親会で親子コミュニケーション研修 家庭で出来るコミュニケー ション力アップのコツ H30年度 鎌倉三浦地域里親の会 「わか芽会」公開研修会&サロン 日時:平成31年3月16日(土)10:00~ 場所:鎌倉児童ホーム… 続きを読む
学習塾の情報誌Dream Vaviでほめ方・励まし方 2015年1月号 学習塾の情報誌Dream Vaviに掲載されました。 勉強をする気にさせる・・・まぁ、気持ちよく勉強するなら、いいかな・・・ … 続きを読む
江東区立南陽小学校 ことばときこえの教室 講演会 平成25年度 江東区立南陽小学校 ことばときこえの教室 講演会 わかっちゃいるけど ほめられない! 日時:6月27日(木)10:00~12:00 場所:南陽小学校2階 会議室 続きを読む
品川区旗の台児童館で講演会(3/8) 自己肯定感が低く、人との関係を築くのが苦手な子どもたち。 学校不適応やいじめに悩む子どもたち。 そんな状況の根っこには、コミュニケーション力不足が潜んでいます。 人とかかわる力と自信を身につけて、気持ち良い人間関係を結び、どんな状況でも「幸せになれる子」に育てましょう! 日時:3月8日 10-12時 場所:品川区旗の台児童セン… 続きを読む