講演会&研修
自分も相手も大切にするコミュニケーション
友だちとの関係がうまくいかない。家族とすれ違いが多い。職場での人間関係に悩んでいる。
そんな経験、ありませんか?
相手の気持ちを考えすぎて自分を押し殺してしまったり、逆に自分の思いを伝えすぎて相手を傷つけてしまったり。バランスを保つのは、ほんとうに難しいものです。 今、私たちに必要なのは「個人として尊重し合う関係性」を築くコミュニケーションです。
相手との違いを受け入れる。自分の気持ちも言い、認め合う。困った時には支え合う。
そんな「自尊他尊🄬のコミュニケーション」が広がることで、社会でも家族でも、みなが心地よく幸せに暮らせる社会を目指しています。
一人ひとりが大切にされ、同時に相手も大切にしていく。「自尊他尊🄬のコミュニケーション」を、一緒に学んでいきましょう!
自尊他尊コミュニケーター
ことばキャンプ創業者、NPO法人JAMネットワーク前代表
㈱ノア精密「トキを育むプロジェクト」監修&アンバサダー
高取しづか
「幸せになれる子」に育てるために必要な3つのこと
親子でコミュニケーション
「ことば力」をつけるには、親子コミュニケーションがもっとも効果的。漫然と話すのでなくちょっと意識してみてね。詳しく見る >>
更新情報
- 「小さなおとなで生まれてくればよかったのに」親講座の現場からこんにちは。高取しづかです。今回は、子育てが辛すぎたママが笑顔を取り戻したお話…
- ロサンゼルス空港でハッと気づいたことこんにちは!高取しづかです。 思春期の子どもが、心のドアを閉ざすのは「どうせ聞…
- 思春期の子どもの“無反応”に対応する 3つのヒントこんにちは!高取しづかです「話しかけても返事が返ってこない」今日は思春期の子ど…
- 米国で受けた衝撃 「察する子育て」の落とし穴こんにちは、高取しづかです。親の思いやりが子どものチャンスを奪っていく。それを…
- 思春期の今が勝負!子どもとの関係を決める接し方【期間限定でプレゼント】「また今日も怒鳴ってしまった...」「この子、私のこと嫌いになったのかな?」思春期…
サイト更新情報
ことばキャンプとは
ことばキャンプ®とは、人とつき合っていくときにかかせない、コミュニケーションする力のトレーニングプログラムです。
7つのチカラ(度胸力・論理力・理解力・応答力・語彙力・説得力・プレゼン力)のトレーニングで、話すチカラ、聞くチカラを楽しく身につけていきます。詳しく見る >>






ameblo 「自立して生き抜いていける子に」





ことばキャンプ



